ファイナンシャルプランナーとは
ファイナンシャルプランナーとは家計の専門家だそうです。
人生の中で度々聞いたりする税金や保険や相続などについての資格です。
なにげなく聞き流してきたような事や、
どういう意味だろうって思いつつあまり詳しく深堀ってこなかったような事をちゃんと勉強できます。
会社では人事部の方などがスムーズにやってくれるような事も、
一体何をしているのか、どういう事かなんかがわかると思います。
何かあった時のためにかける保険なんかもしっかり詳しく勉強できるので、
自分であの保険やこの保険といったものを組み合わせて入るなんてことにも役立ちます。
自分の人生の資金計画に役立てられます。
FP資格を取得した経緯
自分自身は人事部の方とやりとりすることが非常に多かったです。
わからない事を質問すれば結局解決はしていましたが、
わからないままでいるのが嫌で、質問回数も少なくしたかったし、
また同じような案件が降ってきたときにスムーズに処理できるようになりたいと思ったのです。
社会人になって、子供も産まれて、しっかり保険に加入して安心したい。
そのためには知識はある程度入れておきたいと思ったのもあります。
相続なんかも、他人事ではなく、いつか自分にも起こる事だし、
いざとなってあたふたしたくないな~とか思った事も原因です。
調べてみると難易度もとんでもなく難しいというわけではなかったのもあります。
まずFP3級から出発して2級を受けることにしました。
というか、実務経験がない人にとっては2級を受けるには3級合格が要件となっていました。
ちなみに、試験は日本FP協会ときんざいの2団体が実施しています。
自分はきんざいで受けることにしました。
FPの勉強時間
勉強時間は3級でだいたい80~150時間程度と言われています。
基本的な問題が多いので、
内容は興味があったこともあり、スムーズに入ってきました。
自分はわりとラフに勉強して2か月くらいかかりました。
試験は1発合格でした。
試験を受けている層は他の試験に比べて結構主婦層などが多かった印象です。
2級は3級よりもより専門的な内容になります。
勉強時間は150~300時間程度と言われています。
だいたい3か月ほどゆっくり勉強しましたが手応えあり。
試験は1発合格でした。
FPを活用する
せっかく試験に合格して保険に関する知識を得られたので、
自分の保険について組み立ててみました。
学資保険、生命保険、医療保険、家計保障保険などなど、
自分なりに設計しました。
それを持って保険屋さんとお話しました。
より良い保険の比較提案などもいただきましたが、
自分が考えた保険でおおかたはいけたので嬉しかったです。
保険屋さんがしてくださる説明も理解できたので役に立ちました。
合格後は
FP技能士は国家資格ですが独占業務がないです。
FP資格だけで独立開業している人はまれなようです。
勤務先の評価UPの為、就職に活かしたり、次なる資格を取得してダブルライセンスで活かす方が多いようです。
自分は知識を得たいだけだったので次なる上位資格や登録などに進みませんでしたが、
希望すれば有料でFP技能士カードというプラスチック製カードを発行していただけるようです。
デザインもかっこよさげでしっかりしたカードなので、せっかくならばと発行しました。
コメント