2023-10

ブログ

不動産管理におけるA工事B工事C工事

賃貸物件を管理する中で、沢山の修繕を行いますが、そんな沢山の依頼の中でこれって誰もちになるのかな?ってことが多々あります。ここまでは躯体の話なのでオーナー持ちだけどここから先はテナントさん持ちだよね?そんな事例をいくつか経験したのでご報告い...
ブログ

日々飛び込んでくるテナントからの依頼・クレーム対応②

日々事務所で作業していると沢山の電話が鳴ります。銀行さんだったり、取引業者様だったり。でもテナント様の名前が表示されていると、「あ~トラブル発生かな。。」と思ってでます。そんなトラブルをいくつか紹介します。天井から水漏れテナント様からの連絡...
ブログ

日々飛び込んでくるテナントからの依頼・クレーム対応➀

賃貸管理をしていると、日々本当に様々な依頼やクレームが舞い込んできます。事務仕事があろうと、予定があろうとお構いなし!なんせテナント様も水漏れなどすぐに直さないとその日の営業ができなくなり、売上が無くなっちゃいます。他には、こんなことしてほ...
ブログ

不動産業務と大規模修繕計画

現在賃貸管理とビルオーナー側の業務をしています。自ら賃貸に当たるやつです。配属されてまだまだ日が浅いですが、すでに様々な経験をしました。その中の経験をちょこっと書いていこうかと思います。LECの通信講座不動産事業部へ異動自分は飲食部門で働い...
ブログ

行政書士の実務の勉強の仕方

行政書士試験に合格しても、その後の開業に向けてどう実務の勉強をしたらいいのだろう。行政書士試験で勉強した内容は実務に活かせるのか。どれくらい実務の勉強をしたら開業できるのかなどが気になりました。まだ開業に向けて準備の時間があるので今のうちに...
ブログ

行政書士の職印はどう準備するの?銀行印は?

行政書士試験に合格して行政書士会に登録する際は、職印という物を用意しないといけないようです。どのように用意していくのでしょうか。行政書士サイトはこちら職印とは?弁護士や司法書士や税理士や社会保険労務士など、士業には「職印」という物が必要のよ...