ブログ

行政書士実務の登竜門!車庫証明

行政書士の資格を取って実務について調べているとまずでてくるのが車庫証明。以前自分でやってみようと思って書類を揃えて申請しようとしたことがあったので、申請自体はそれほど難しくないイメージです。ではなぜ車庫証明を行政書士に依頼する方がおられるの...
ブログ

行政書士試験の記述式問題の勉強方法

行政書士試験の勉強を開始するにあたって独学の自分は少しでも効率的に進める為に、YOUTUBEやネットで人気の教材を調べました。人気の教材を調べ、これだと思うテキスト、問題集、肢別問題集、判例集、ポケット六法、記述式対策本などを買い揃えました...
ブログ

古物商許可は必要?許可申請の仕方

うちの会社のある部署で、営業である程度使用して不要になったけど価値はある物なので売れないか?という話がでました。ちょっとでも利益を上げる努力!どうせだったら買取も実施して中古販売を本格的にやっていきたいという話にもなっていきました。よし!じ...
ブログ

行政書士試験の内容が変わる

資格試験を受験する際はどういった試験対策をしているでしょうか。自分はだいたいテキストと予想問題集と過去問題集の3点セットで勉強します。資格学校や通信講座を受ける方以外は、皆さんもだいたいそうですかね。資格難易度が上がるにつれてプラスで肢別問...
ブログ

相見積もりで経費削減

賃貸管理をしているなかで、修繕は切っても切り離せないものです。テナント様からの設備、備品、什器などに関する修理の依頼と、ビルの躯体に対する修理などがあり、ビルが古くなっているのもあり、毎日のように修繕を行っています。管理会社へ一部の業務を委...
ブログ

賃貸管理の営業職は人気商売

賃貸物件を管理している日々ですが、テナント様からの依頼やクレームに最初はただただ対応しているだけでした。一つ一つの依頼に緊張しながら対応していましたが、それも少しずつ慣れていき、ちょっとした重い案件でも割とラフに対応する落ち着きが出てきまし...
ブログ

賃貸物件の未収金回収業務

皆さんは家賃のお支払いは引き落としでしょうか?自分も今までは引き落としのイメージがあったのですが、テナント様からの家賃や共益費その他諸々月々のお支払いは振り込みとなっています。最初はびっくりしたし、引き落としのほうが楽なんじゃない?と思った...
ブログ

深夜酒類提供飲食店・風俗営業法について

テナント様には主にスナック・BAR用としてお部屋をお貸ししているのですが、ラウンジなどもOKだったりして、深夜酒類提供飲食店営業や風営法の許可をとりたいですという依頼があります。なんとなくは知っています。ですが詳しくはわからないのでもしテナ...
ブログ

契約書の作り方や考え方向き合い方

以前までは契約書なんて、たーくさん文字が書いてあってよくわからないし、何にも読まずにはいはい同意します。という感じにスルーしていました。でも不動産事業に関わることになって、いかに契約書が大事か。ていうか契約書ありきで物事が動いている!という...
ブログ

副業行政書士は成立するのか

行政書士に合格したはいいけど、即独立しても収入があるのか心配。しっかり準備する余裕があればいいですが、家族の生活もあり、数カ月しっかり生活する為の資金を準備すること自体が難しい。自分自身はそんな状況でした。開業に向けてちょこちょこ事務用品や...