ブログ

保険募集人資格ってどんな試験?難しい?

今働いている部署では、火災保険を扱っています。火災保険を扱うには損害保険募集人という資格をとらないといけないようです。試験については随時行われているようですのですぐに申し込みました。東京リーガルマインド保険募集人試験を受けるための要件資格試...
ブログ

行政書士試験の記述式問題というブラックボックス

行政書士試験は2度受けました。1度目は試験までの目標勉強時間に対して、約70%くらいの達成感でした。いけなくもないし、もしかしたらいけるかも。そんな感じの出来具合でした。試験当日はすごく覚えているのですが、普段周りに勉強しているような人もい...
ブログ

資格取得費用はどれくらいかける?

今までいくつかの資格を取得してきましたが、1つの資格を勉強する際にかかる費用はだいたい同じ位の感覚です。もちろん通信講座や資格の学校で勉強される方は数万円~数十万円という事になるようですが、自分は完全独学なのでいつもだいたい一緒くらいの費用...
ブログ

宅建の登録実務講習

不動産に関する仕事はしてきませんでした。せっかく宅建という資格を取得したので、宅建士証を取得すべきかどうか。自分は金銭的な面を考えて取得は諦めていましたが、宅建資格取得を機に、今いる会社の不動産部門へ異動となった事によって発行する事に決めま...
ブログ

ファイナンシャルプランナーって何?内容や取得方法

ファイナンシャルプランナーとはファイナンシャルプランナーとは家計の専門家だそうです。人生の中で度々聞いたりする税金や保険や相続などについての資格です。なにげなく聞き流してきたような事や、どういう意味だろうって思いつつあまり詳しく深堀ってこな...
ブログ

宅地建物取引士取得の軌跡

毎年大人気の宅建試験。普段よく通る学校近くの道に、1年に1回人が沢山集まっている事に気付きました。今年もなんだか人が集まっているな~なんて思っていたら、「宅建試験会場へはこちら」というプレートを発見。ほう、宅建試験とやらか。皆さん頑張るね~...
ブログ

独学行政書士勉強法

独学で行政書士の資格って取れるの?結論・・・取れます。何故ならこんな自分でも取れたから。勉強のスタイル自分は家にいる時は、子供との時間を1番大事にしています。なので家ではほとんど勉強しません。やりたくてもどうせうるさいし、邪魔されるし、どっ...
ブログ

独学で8つの資格取得をしてきた道のり

資格取得のきっかけ学生時代を終え、社会人として日々何気なく過ごしていました。ふと、10年後20年後もこのままこの仕事を続けているのかなと考えました。。いやいや、今の仕事も楽しいし、学ぶこともある。付いてきてくれる仲間も沢山いる。でもアルバイ...